サステナビリティ

ESGデータ集

(2025年6月25日更新)

※数値は特に記載がない限り雪印メグミルク(株)単体
※過去の実績値については、集計結果の精査を行い、遡って修正する場合があります。

環境

《方針・認証》

環境方針

有:雪印メグミルクグループ環境方針

調達方針

有:雪印メグミルクグループ調達方針

環境に関する第三者認証取得

「ISO14001」52サイト(雪印メグミルク(株)、八ヶ岳乳業(株)、いばらく乳業(株)、みちのくミルク(株)、雪印ビーンスターク(株))

「グリーン経営認証」14事業所(直販配送(株))

「CO2排出量に関する第三者検証」(スコープ1・2)
8社(雪印メグミルク(株)、いばらく乳業(株)、甲南油脂(株)、直販配送(株)、みちのくミルク(株)、八ヶ岳乳業(株)、雪印種苗(株)、雪印ビーンスターク(株))

「CO2排出量に関する第三者検証」(スコープ3)
雪印メグミルク(株)

《地球温暖化防止》

 

2020

2021

2022

2023

2024

電力使用量※1

百万kWh

229

230

259

255

257

総エネルギー使用量(原油換算)※1

千kl

109.4

110.8

128.7

118.2

119.6

 燃料使用量(原油換算)※1

千kl

52.3

53.2

63.7

61.5

62.7

 電力使用量(原油換算)※1

千kl

57.0

57.6

64.9

56.8

56.9

再生可能エネルギー使用量※2

kWh

24,500

26,668

31,733

230,920

2,679,175

再生可能エネルギー使用率※2

%

0.01

0.01

0.01

0.10

1.04

 

CO2排出量※3

万t-CO2

22.4

27.2

25.5

24.4

24.7

 スコープ1※3

万t-CO2

11.5

14.6

14.0

12.9

12.9

 スコープ2※3

万t-CO2

10.9

12.6

11.5

11.5

11.8

CO2排出量削減率※3(2013年度比)

%

21.1

18.4

23.5

26.9

25.9

 

スコープ3合計

万t-CO2

236.4

224.7

231.6

225.1

算定中

 (カテゴリ1) 購入した製品・サービス

万t-CO2

211.2

200.8

206.6

201.7

算定中

 (カテゴリ2) 資本財

万t-CO2

7.5

4.5

5.5

4.5

算定中

 (カテゴリ3) スコープ1、2に含まれない
 燃料およびエネルギー関連活動

万t-CO2

3.8

3.8

3.8

3.7

算定中

 (カテゴリ4) 輸送、配送(上流)

万t-CO2

10.4

10.2

10.3

10.2

算定中

 (カテゴリ5) 事業から出る廃棄物

万t-CO2

0.1

0.1

0.1

0.0

算定中

 (カテゴリ6) 出張

万t-CO2

0.1

0.1

0.1

0.1

算定中

 (カテゴリ7) 雇用者の通勤

万t-CO2

0.3

0.3

0.3

0.3

算定中

 (カテゴリ8) リース資産(上流)

万t-CO2

算定外

算定外

算定外

算定外

算定外

 (カテゴリ9) 輸送、配送(下流)

万t-CO2

算定外

算定外

算定外

算定外

算定外

 (カテゴリ10) 販売した製品の加工

万t-CO2

算定外

算定外

算定外

算定外

算定外

 (カテゴリ11) 販売した製品の使用

万t-CO2

算定外

算定外

算定外

算定外

算定外

 (カテゴリ12) 販売した製品の廃棄

万t-CO2

3.0

4.9

4.9

4.7

算定中

 (カテゴリ13) リース資産(下流)

万t-CO2

算定外

算定外

算定外

算定外

算定外

 (カテゴリ14) フランチャイズ

万t-CO2

算定外

算定外

算定外

算定外

算定外

 (カテゴリ15) 投資

万t-CO2

算定外

算定外

算定外

算定外

算定外

フロン類算定漏えい量

t-CO2

2,484

3,147

2,486

5,410

算定中

※1 8グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、いばらく乳業㈱、甲南油脂㈱、直販配送㈱、みちのくミルク㈱、八ヶ岳乳業㈱、雪印種苗㈱、雪印ビーンスターク㈱)。2021年度までは雪印メグミルク㈱単体。

※2 3グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、みちのくミルク㈱、雪印種苗㈱)。2023年度までは雪印メグミルク㈱単体。

※3 8グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、いばらく乳業㈱、甲南油脂㈱、直販配送㈱、みちのくミルク㈱、八ヶ岳乳業㈱、雪印種苗㈱、雪印ビーンスターク㈱)。2020年度は雪印メグミルク㈱単体。

《持続可能な資源》

 

2020

2021

2022

2023

2024

環境に配慮した紙の使用率
(対象:紙製容器包装、段ボール)※1

%

83.6

87.1

97.7

99.0

算定中

認証パーム油使用率※2
*対象は精製パーム油

%

20.0

20.4

14.5

54.4

算定中

石油由来のプラスチック使用量
売上原単位※1

t/億

4.0

4.2

4.1

3.8

算定中

石油由来のプラスチック使用量
売上原単位削減率(2018年度比)※1

%

1.5

2.5

5.3

12.2

算定中

※1 4グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、いばらく乳業㈱、八ヶ岳乳業㈱、雪印ビーンスターク㈱)。2020年度は雪印メグミルク㈱単体。
※2 4グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、甲南油脂㈱、雪印種苗㈱、雪印ビーンスターク㈱)。2021年度までは雪印メグミルク㈱単体。

《循環型社会》

 

2020

2021

2022

2023

2024

原材料使用量

千t

1,162.0

1,164.6

1,148.7

1,080.6

算定中

 生乳

千t

1,005.0

1,027.0

999.1

960.1

算定中

 油脂

千t

17.3

15.8

14.2

11.6

算定中

 乳由来原料

千t

33.5

16.8

28.9

15.5

算定中

 その他原料

千t

48.5

46.1

48.0

44.6

算定中

 包装材料使用量
 (紙、プラスチック、ガラス、アルミほか)

千t

57.7

58.9

58.5

48.8

算定中

廃棄物排出量
(一般事業系廃棄物含む)※1

千t

16.2

19.1

20.0

16.3

算定中

廃棄物排出量※1

千t

15.6

18.3

19.2

15.6

算定中

廃棄物排出量削減率(2013年度比)※1

%

23.9

23.1

19.6

34.4

算定中

廃棄物リサイクル量※1

千t

14.9

17.4

18.9

15.4

算定中

廃棄物リサイクル率※1

%

95.4

95.2

98.8

98.8

算定中

食品廃棄物排出量※2

千t

3.7

4.2

5.8

3.0

算定中

食品廃棄物リサイクル量※2

千t

3.1

3.6

5.5

2.9

算定中

食品廃棄物リサイクル率※2

%

83.6

86.2

94.8

96.3

算定中

プラスチック産業廃棄物排出量

千t

1.38

1.30

1.25

1.16

算定中

プラスチック産業廃棄物排出量削減率
(2018年度比)

%

4.1

9.4

12.8

19.3

算定中

廃プラスチックリサイクル率

%

93.7

97.5

98.0

98.3

算定中

最終処分量

千t

0.72

0.67

0.15

0.13

算定中

※1 7グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、いばらく乳業㈱、甲南油脂㈱、みちのくミルク㈱、八ヶ岳乳業㈱、雪印種苗㈱、雪印ビーンスターク㈱)。2020年度は雪印メグミルク(株)単体。
※2 6グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、いばらく乳業㈱、甲南油脂㈱、みちのくミルク㈱、八ヶ岳乳業㈱、雪印ビーンスターク㈱)。2020年度は雪印メグミルク(株)単体。

《水資源》

 

2020

2021

2022

2023

2024

水資源使用量

千m3

10,800

10,800

12,100

11,700

算定中

 地下水

千m3

-

-

-

11,310

算定中

 上水

千m3

-

-

-

130

算定中

 工業用水

千m3

-

-

-

40

算定中

 河川水

千m3

-

-

-

220

算定中

水資源使用量削減率(2013年度比)

%

-

8.2

7.6

10.5

算定中

排水量

千m3

10,400

10,400

11,400

11,230

算定中

 河川放流

千m3

-

-

9,400

9,170

算定中

 下水放流

千m3

-

-

2,000

2,060

算定中

※ 7グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、いばらく乳業㈱、甲南油脂㈱、みちのくミルク㈱、八ヶ岳乳業㈱、雪印種苗㈱、雪印ビーンスターク㈱)。2021年度までは雪印メグミルク㈱単体。

《環境マネジメント》

 

2020

2021

2022

2023

2024

環境法令違反罰金回数

0

0

0

0

0

環境法令違反罰金額

0

0

0

0

0

《環境監査・教育》

 

2020

2021

2022

2023

2024

内部環境監査実施場所数

サイト

53

51

51

52

52

環境eラーニング実施率

%

100.0

100.0

100.0

100.0

100.0

ISO14001営業系管理系環境基礎研修参加者

5

52

69

59

85

ISO14001内部環境監査員研修参加者

95

87

100

47

48

グループ会社向け環境eラーニング参加者

-

448

592

647

656

※ 5グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、いばらく乳業㈱、みちのくミルク㈱、八ヶ岳乳業㈱、雪印ビーンスターク㈱)。2022年度までは4グループ企業集計(雪印メグミルク㈱、いばらく乳業㈱、みちのくミルク㈱、八ヶ岳乳業㈱)。

社会

《方針・認証》

食品安全に関する第三者認証

「FSSC22000」
25工場(雪印メグミルクブランド製品を製造している国内外の食品施設の96%)

健康経営優良法人認定

動物実験に関する第三者認証取得

有:動物実験における倫理的配慮

《酪農》

 

2020

2021

2022

2023

2024

酪農総合研究所シンポジウム参加者

218

208

261

313

330

酪農諮問委員会

1

2

2

2

2

雪印種苗(株)の牧草・飼料作物種子
による作付面積(2019年度比)

%

99.8

100.2

103.7

96.3

96.4

《働き方改革》

 

2020

2021

2022

2023

2024

総労働時間(一般職、年間)

時間

1,972.7

1,946.6

1,938.5

1,924.5

1,944.5

 男性

時間

2,001.7

1,976.8

1,967.3

1,950.9

1,960.5

 女性

時間

1,843.5

1,817.6

1,817.0

1,814.7

1,879.0

時間外労働時間
(一般職、⽉間平均、所定労働時間に対する)

時間

17.5

17.4

17.6

16.7

17.5

 男性

時間

18.6

18.4

18.6

17.5

18.1

 女性

時間

12.4

13.0

13.6

13.4

14.7

年次有給休暇の取得率(全従業員)

%

73.8

73.2

80.1

83.3

80.5

 男性

%

72.0

70.7

76.8

80.6

78.9

 女性

%

79.4

81.2

90.6

91.8

85.7

《ダイバーシティ&インクルージョン》

 

2020

2021

2022

2023

2024

連結正社員数

5,669

5,665

5,715

5,731

5,751

連結臨時雇用者数

3,438

3,383

3,328

3,185

3,096

正社員数

3,161

3,134

3,118

3,129

3,127

 男性

2,670

2,635

2,606

2,601

2,581

 女性

491

499

512

528

546

女性正社員比率

%

15.5

15.9

16.4

16.9

17.5

正社員のうち日本国籍以外の人数※1

-

-

-

-

7

臨時雇用者数

1,123

1,103

1,083

1,029

1,047

 男性

558

554

560

540

550

 女性

565

549

523

489

498

平均年齢

40.4

40.8

41.2

41.7

41.8

 男性

41.0

41.5

41.9

42.4

42.6

 女性

36.9

37.1

37.7

38.0

38.2

平均勤続年数

14.3

14.8

15.4

15.8

16.1

 男性

14.7

15.2

15.7

16.3

16.5

 女性

12.5

12.8

13.4

13.6

13.8

新入社員数(新卒)

75

72

43

74

155

 男性

49

47

27

42

91

 女性

26

25

16

32

64

新入社員数(キャリア)

21

14

40

49

27

 男性

21

10

34

38

23

 女性

0

4

6

11

4

正社員の女性採用比率

%

27.1

33.7

26.5

35.0

37.4

正社員のキャリア採用比率

%

21.9

16.3

48.2

39.8

14.8

退職者数

72

113

107

121

124

 定年

30

50

41

46

67

 その他

42

63

66

75

57

総離職率

%

2.0

3.2

3.0

3.4

3.5

 男性

%

2.1

3.0

3.2

3.4

3.6

 女性

%

1.7

4.1

2.2

3.3

2.9

自己都合退職率

%

1.0

1.4

1.5

1.8

1.2

 男性

%

1.0

1.1

1.5

1.7

1.0

 女性

%

1.2

2.8

1.7

2.2

2.3

新卒者3年後離職率

%

9.4

14.3

10.7

12.5

4.7

定年再雇用率

%

86.7

84.0

82.9

84.8

88.1

管理職数 *翌年度4月現在

686

694

711

704

698

 男性

652

652

660

649

638

 女性

34

42

51

55

60

 内キャリア採用者

-

-

25

25

31

女性管理職比率 *翌年度4月現在

%

5.0

6.1

7.2

7.8

8.6

 上位管理職の女性割合(部長級)

%

0.5

3.1

3.4

4.5

7.0

 下位管理職の女性割合(課長級)

%

6.7

7.2

8.7

9.1

9.3

新たに管理職となった者のうち、
社内登用者の割合

%

100.0

97.8

98.1

100.0

97.4

育児休業取得者数

76

107

114

128

112

 男性

43

77

88

94

81

 女性

33

30

26

34

31

育児休業取得日数(男性)※2

13.6

13.5

21.4

29.4

44.6

育児休業取得率※3

%

56.3

78.7

91.9

105.8

96.6

 男性

%

45.3

71.3

89.8

106.8

94.2

 女性

%

82.5

107.1

100.0

103.0

103.3

男女の賃金の差異(女性/男性賃金比率)

%

-

-

60.5

62.3

65.9

 正規雇用労働者
 (無期労働契約に転換した
 フルタイム勤務労働者を含む)

%

-

-

64.0

65.4

68.3

 非正規雇用労働者

%

-

-

75.0

73.8

74.5

出産や育児休業後に復職して
6カ月後の在籍率

%

100.0

98.9

100.0

100.0

98.3

短縮勤務制度利用者数

47

59

55

61

49

介護休暇利用者数

35

36

45

55

71

障がい者雇用者数

79

80

83

89

88

障がい者雇用率

%

2.22

2.25

2.39

2.59

2.56

労働組合加入率

%

99.6

99.6

99.5

99.6

99.5

※1 現時点ではアジア地域出身者のみ雇用。

※2 正社員の男性で、育児休業を取得した者の平均取得日数を記載。

※3 当該年度の前年度以前に子が生まれたものの、前年度以前には育児休業を取得せず、当該年度になって新たに育児休業を取得した従業員が含まれるため、育児休業取得率が100% を超過することがある。男性の育児休業取得率は、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」第71条の4第1号における正社員の育児休業等の取得割合を算出。

《人材確保・育成》

 

2020

2021

2022

2023

2024

研修費用(正社員)

万円/人/年

1.5

1.9

2.0

4.2

5.2

女性リーダー研修受講者数

22

38

25

25

23

所属長研修受講者数

-

-

-

18

14

公募型ビジネススキル研修受講者数

0

351

347

268

378

キャリア開発研修受講者数
(ワークショップ形式)

201

518

363

553

601

自己啓発通信教育講座受講者数

374

364

374

368

417

サステナビリティグループ活動参加率

%

98.0

98.0

98.0

98.0

98.2

《ワークエンゲージメント》

 

2020

2021

2022

2023

2024

エンゲージメントスコア

ポイント

-

-

-

63.3

65.2

エンゲージメント調査回答者数

-

-

-

4,272

4,415

エンゲージメント調査回答率

%

-

-

-

92.3

97.2

定期健診受診率

%

100.0

100.0

100.0

99.9

100.0

ストレスチェック実施率

%

91.9

91.8

90.2

88.4

92.4

肥満該当率(対象者40歳以上)

%

-

44.8

44.6

43.4

45.7

喫煙率

%

-

24.6

23.8

23.3

25.7

特定保健指導該当率

%

22.5

21.4

20.0

19.5

19.2

健康経営オンライン教育受講者数

-

-

4,226

4,135

4,505

健康経営オンライン教育受講率

%

-

-

91.5

90.4

99.3

アブセンティーズム※1

-

-

1.6

1.8

2.0

プレゼンティーズムスコア※2

%

-

-

91.6

91.5

91.4

プレゼンティーズム調査回答者数

-

-

4,125

4,089

4,064

プレゼンティーズム調査回答率

%

-

-

89.0

88.0

91.4

度数率
(100万延べ労働時間あたり休業・
死亡労働災害件数)

%

1.91

1.69

1.72

0.92

1.52

強度率
(1,000延べ労働時間あたり労働損失日数)

%

0.04

0.01

0.02

0.01

0.02

TRIR
(総災害度数率)※3

%

3.23

3.50

3.80

2.54

3.28

労働災害による死亡者数

0

0

0

0

0

※1 病気で休業している状態。傷病休職・休務制度利用日数及び傷病欠勤日数の合計日数の平均値。

※2 何らかの疾患を抱え、体調不良のまま働くことで生産性が低下している状態。ストレスチェック質問票に健康問題による労働機能障害の程度を測定する質問項目を追加し、組織の労働機能の総合評価を測定したもの。

※3 労働災害による死傷者数(不休労災+休業·死亡労災)÷延べ実労働時間数×1,000,000

《品質管理》

 

2020

2021

2022

2023

2024

GFSI に認定された国際的な
食品安全スキーム
(FSSC、SQF など)の認証率

%

93

93

96

96

96

風味評価技能を持つ官能評価員認定者数
*翌年度4月現在

1,522

1,601

1,573

1,574

1,644

品質保証基礎理解度チェック実施者

4,877

4,860

4,740

4,680

4,651

検査士認証取得者数

537

579

530

567

574

食品衛生研修受講者数

3,460

3,455

3,500

3,586

3,701

企業倫理委員会 品質部会(工場監査含む)
開催回数

5

9

15

9

10

※ 雪印メグミルクブランド製品を製造している国内外の全食品施設(雪印メグミルク(株)、いばらく乳業(株)、甲南油脂(株)、みちのくミルク(株)、八ヶ岳乳業(株)、雪印ビーンスターク(株)、雪印メグミルクインドネシア(株)、(株)ヨシダコーポレーション、ルナ物産(株)、(株)ミルクの郷)

《食による健康への貢献》

 

2020

2021

2022

2023

2024

機能付加商品数※1 *翌年度4月現在

-

-

168

159

149

 ニュートリション事業の商品

-

-

137

124

117

 保健機能食品

-

-

31

35

32

食育活動参加者数※2

9,715

44,376

64,150

62,764

50,785

健康寿命延伸に貢献する研究発表数

6

10

4

11

19

健康寿命延伸に貢献する研究論文掲載数

5

6

6

5

6

※1 6グループ企業集計。(雪印メグミルク(株)、雪印ビーンスターク(株)、(株)ベルネージュダイレクト、台湾雪印(株)、雪印オーストラリア㈲、雪印メグミルクシンガポール㈲)
※2 新型コロナウイルス感染症対策のため、2020年2月より実施を自粛。2020年6月より限定的に再開、2020年10月にはオンラインで開始。

《コミュニケーション》

 

2020

2021

2022

2023

2024

工場見学者数

213

9,198

12,570

43,205

50,939

人権影響評価におけるダイアログ

-

-

4

4

4

人権有識者とのダイアログ

-

-

2

0

0

※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、2020年2月より実施を自粛。2021年6月よりオンラインで開始。

《苦情》

 

2020

2021

2022

2023

2024

受付件数

53,722

51,016

46,988

42,759

40,221

 うち苦情件数

5,259

4,421

3,912

3,825

3,766

ガバナンス

組織形態

監査等委員会設置会社

会計監査人

有限責任監査法人トーマツ

買収防衛策の導入

無(2024年6月26日以降)

内部通報制度

有(社内通報窓口「雪印メグホットライン」と社外通報窓口「グループ社外(弁護士)ホットライン」を併設)

《取締役会・監査等委員会》

2025.6.25現在

取締役の数(監査等委員含む)

11名

 社外

4名

 女性

1名

執行役員の数

17名
*うち取締役兼務3名

監査等委員である取締役の数

3名

 社外

2名

《開催回数》

2024

取締役会開催回数

17回

取締役会出席率

98.4%

監査等委員会開催回数

16回

監査等委員会出席率

100.0%

指名諮問委員会開催回数

5回

指名諮問委員会出席率

100.0%

報酬諮問委員会開催回数

6回

報酬諮問委員会出席率

100.0%

《IR活動》

 

2020

2021

2022

2023

2024

決算説明会

4

4

4

4

4

スモールミーティング

8

7

5

5

5

証券会社主催 社外取締役とのミーティング

0

0

0

0

1

IR day(事業説明会、施設見学会等)

0

0

0

2

2

個人投資家説明会

0

0

0

4

4

海外投資家スモールミーティング

1

1

1

5

3

ESGや統合報告に関する対話

0

0

4

5

6

機関投資家協働対話フォーラム様との対話

0

0

0

1

0

個別ミーテイング

62

55

51

65

73

《コンプライアンス》

 

2020

2021

2022

2023

2024

情報セキュリティeラーニング実施率※1

%

98.4

99.3

99.2

97.0

97.6

製品告知回収

1

0

0

0

0

企業倫理委員会開催回数

6

6

6

6

6

企業倫理委員会 表示部会開催回数

6

6

6

6

6

コンプライアンス研修参加者数

123

115

93

117

178

コンプライアンスeラーニング実施率※2

%

-

-

99.7

96.5

96.5

※1 2021年度までは17グループ企業、2022年度より18グループ企業累計。
※2 2022年度は13グループ企業、2023年度より18グループ企業累計。

《内部通報》

 

2020

2021

2022

2023

2024

内部通報件数(グループ)

52

42

61

67

51

 人間関係

26

24

30

36

24

 品質

0

2

1

0

0

 コンプライアンス

4

1

4

2

3

 職場での問題行動

11

5

7

10

10

 社内制度や仕組みへの疑問

10

8

17

10

10

 その他

1

2

2

9

4

このページのトップへ