サステナビリティ

地球温暖化の防止

平均気温上昇による農作物、生乳生産への影響や、豪雨、洪水などによる製造拠点や物流拠点の被害など、地球温暖化は雪印メグミルクグループの事業活動に大きなリスクをもたらす可能性があります。
気候変動への対応は重要な課題の一つであることから、雪印メグミルクグループでは、社会的・経済的価値を同期化させた「サステナビリティ経営」において、2030年度までにCO2排出量を2013年度比50%削減する目標をKPI(重要管理指標)として定め、グループ一体で脱炭素の取組みを推進してきました。
2023年5月には2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルに向けた取組みを進めることを宣言しました。今後、更に脱炭素社会を実現する取組みを実施していきます。

雪印メグミルク 2050年カーボンニュートラル宣言
雪印メグミルクは「食の持続性」を実現するため気候変動や酪農生産における課題を解決し、2050年に向けカーボンニュートラルを目指します。

CO2排出量に関する目標

重要課題(マテリアリティ)KPI 基準年 2022年度実績 達成目標
CO2排出量を削減する。 2013年度 23.5%削減 2030年度
33.3万t-CO2 50%削減

[対象範囲]
※ 雪印メグミルク(株)、いばらく乳業(株)、甲南油脂(株)、直販配送(株)、みちのくミルク(株)、八ヶ岳乳業(株)、雪印種苗(株)、雪印ビーンスターク(株)

CO2排出量の推移

<CO2排出量>

※スコープ1とスコープ2の合計値
※2021年度より8グループ企業集計(雪印メグミルク(株)、いばらく乳業(株)、甲南油脂(株)、直販配送(株)、みちのくミルク(株)、八ヶ岳乳業(株)、雪印種苗(株)、雪印ビーンスターク(株))。2020年度までは雪印メグミルク(株)単体。

サプライチェーン全体におけるCO2排出量(スコープ3)

地球温暖化の防止にむけて、雪印メグミルク(株)自身のCO2排出量だけでなく、その上流において購入した原材料等の製造・輸送に伴う排出量や、下流において雪印メグミルク(株)が製造・販売した製品の流通・使用・廃棄などに伴う排出量を、サプライチェーンの各段階で算定・把握し、サプライチェーン全体で効率的に削減することが求められています。
雪印メグミルク(株)では、『GHGプロトコル「スコープ3基準」』*に基づき、サプライチェーン全体の排出量の算定を開始しました。

*GHGプロトコルとは、温室効果ガス(GHG)排出量の算定と報告の基準で、GHGプロトコル「スコープ3基準」とは、サプライチェーン排出量に関する国際的基準の1つ。

<2022年度 雪印メグミルク実績>

*カテゴリ8~11、13~15は算定外

「サプライチェーン排出量算定の考え方」(環境省)を加工して作成

ボイラ設備の燃料転換の取組み

雪印メグミルク(株)大樹工場において、ボイラ設備の燃料転換(重油→LNG)を12月に完了しました。これにより、年間で約7,800t-CO2/年のCO2排出量を削減することができます。ボイラ設備の燃料転換はCO2排出量の削減効果が大きいことから、2023年以降なかしべつ工場(2023~2024年)、京都工場(2025~2026年)で順次実施します。ボイラ設備の燃料転換によるCO2排出量削減効果は、3工場で約15,000t-CO2/年となります。

  
ボイラ設備(大樹工場)

太陽光発電設備導入の取組み

雪印メグミルク(株)海老名工場において、太陽光発電設備(発電量323MWh/年)の設置が2023年6月に完了しました。これにより、年間で123t-CO2/年のCO2排出量を削減することができます。2024年には更に阿見工場、京都工場で稼動する予定であり、3工場で954t-CO2/年の削減を見込んでいます。

  
太陽光発電設備(海老名工場)
工場名 発電能力
(kW)
発電量
(MWh/年)
CO2削減量
(t-CO2/年)
稼動時期
海老名工場 205 323 123 2023年7月
阿見工場 1,005 1,380 603 2024年6月
京都工場 380 626 228 2024年6月
合計 1,590 2,329 954

カーボンオフセットの取組み

2030年度のCO2排出目標である2013年度比50%削減を確実に達成するため、年度毎の数値目標をロードマップとして定め、中間地点である2025年度のCO2排出量を明確にし、きめ細かく進捗管理をしています。

CO2 排出量((スコープ1+ スコープ2)、雪印メグミルク単体)

(万t-CO2

2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2025年度
目標 - 21.8 20.9 19.9 19.0
実績 22.8 21.4 20.3
(見込)
19.6
(見込)
19.0
(見込)
スコープ1 11.7 11.3 - - -
スコープ2 11.1 10.1 - - -

モーダルシフトへの取組み〜エコレールマークの商品認定〜

モーダルシフトとは、貨物輸送を自動車から鉄道・船舶へと切り替えることでCO2排出量を削減し、環境負荷を削減する手法です。雪印メグミルク(株)は、北海道の工場で製造した商品の北海道外への輸送についてモーダルシフトを積極的に進めており、2007年9月より継続してエコレールマーク取組企業の認定を受けています。特に練乳類については道外販売分の100%が鉄道輸送であり、現在、練乳など7品目でエコレールマーク商品認定を受けています。

カーボンクレジットの購入

カーボン・オフセットとは、植林などの森林保護やクリーンエネルギー事業で削減されたCO2をクレジットとして購入することにより、企業活動で排出されたCO2の一部を間接的に埋め合わせ(オフセット)する制度です。
雪印メグミルク(株)は、2014年度から北海道のカーボンクレジット購入を開始し、2022年度からは日本製紙木材(株)の「群馬・須田貝社有林間伐促進プロジェクト」により創出されたJ-クレジット、2023年度からは日本製紙(株)の「富士・北山社有林間伐促進プロジェクト」、福岡市の「福岡市営林間伐促進型プロジェクト」により創出されたJ-クレジットを購入しています。今後も森林由来のJ-クレジットの購入を通じ、森林保護に取り組んでいきます。

プロジェクト名 対象場所 開始年度 2023年度購入量
北海道「道有林・オフセットクレジット」 酪農と乳の歴史館 2014年度 30t
北海道中標津町「中標津町有林」J-クレジット なかしべつ工場 2017年度 10t
晩成温泉への木質バイオマスボイラー導入事業に関わるJ-クレジット 大樹工場 2018年度 30t
日本製紙木材㈱ 群馬・須田貝社有林間伐促進プロジェクトに関わるJ-クレジット 野田工場 2022年度 30t
日本製紙木材㈱ 群馬・須田貝社有林間伐促進プロジェクトに関わるJ-クレジット 川越工場 2023年度 30t
福岡市 福岡市営林間伐促進型プロジェクトに関わるJ-クレジット 福岡工場 2023年度 30t
日本製紙㈱ 富士・北山社有林間伐促進プロジェクトに関わるJ-クレジット 本社 2023年度 30t
190t

 

このページのトップへ