牛乳・
ヨーグルト
工場
牛乳工場を
のぞいてみよう!


STEP
1
受け入れ・貯乳
(うけいれ・ちょにゅう)
いくつもの検査に合格した生乳だけを受け入れます。
生乳は貯乳タンクの中でゆっくりと攪拌(かくはん)し、低温に保ちます。

STEP
2
清浄(せいじょう)
生乳に混ざっている目に見えない異物などを、清浄機で遠心分離(えんしんぶんり)し、取り除きます。
STEP
3
低温脱気製法
(ていおんだっきせいほう)
生乳自体を低温に保ったまま、生乳に含まれている酸素を瞬間的に除去します。これは生乳が搾られたときに溶け込んだ酸素をやさしく取り除くことで、加熱殺菌による味の変化を抑えるためです。
これは「低温脱気製法」といい、雪印メグミルクが開発した技術です。

STEP
4
均質化(きんしつか)
生乳の中の脂肪球(しぼうきゅう)に、均質機で圧力をかけ、細かく砕きます。この工程をホモゲナイズともいいます。
放置しておくと表面に脂肪球が浮いてきて、クリーム層になってしまうためです。
STEP
5
殺菌(さっきん)
プレート式熱交換器を使って高温で殺菌し、冷却します。

STEP
6
充てん(じゅうてん)
紙パックの中を除菌し、牛乳を充てんします。

STEP
7
検査(けんさ)
異物検査、日付検査、重量検査などを行います。

STEP
8
出荷(しゅっか)前検査・出荷
微生物や成分などの検査を行い、合格したものだけを製品として出荷します。

まとめ
牛乳ができるまでの流れをアニメーションでまとめてご覧いただけます。
他の工場を見てみる
工場見学に実際に行ってみよう
雪印メグミルクで工場見学を受け付けている工場・歴史館は全国で6箇所あります。
ご予約は各工場ごとに承っております。施設の内容をご確認の上、ご予約ください。