使うもの(つかうもの)
-
○牛乳パック(1000ml)1こ、(500ml)1こ
※紙パックはあらって、かわかしておく。
-
○6Pチーズの空き箱2こ
-
○竹ぐし2本
-
○大小のプーリー(滑車)1こずつ
-
○はり金8cm
-
○太い輪ゴム(わゴム)1こ
-
○ストロー1本
-
○ペットボトルのフタ1こ
-
○はさみ、またはカッター
-
○接着剤(せっちゃくざい)
-
○セロハンテープ
-
○千枚通し(せんまいどおし)、またはキリ
(ちゅうい)
作り方(つくりかた)
-
1

牛乳パック1000mlと500mlは、上下にはり合わせます。
-
2

図のしめす部分(ぶぶん)に、それぞれ竹ぐしを通す穴(あな)を開けます。
-
3

6Pチーズの箱2こは、フタと底を接着し、それぞれの中心(ちゅうしん)に、竹ぐしをとおす穴を開けます。
-
4

ペットボトルのフタの中心に、穴を開けます。
(穴が大きくなりすぎないように、注意(ちゅうい)しましょう。) -
5

ストローは1.5cmを2こ、3cmを2こ、それぞれ切っておきます。
-
6

〈A〉の穴に竹ぐしを通します。
表側(おもてがわ)には、1.5cmのストローを通して、
〈3〉を1つ通して、接着(せっちゃく)します。 -
7

反対側には、3cmのストローを通し、小さいプーリーをはめ込んで、竹ぐしに接着します。
とびでた竹ぐしは、短く切ります。 -
8

〈B〉の穴にも、竹ぐしを通します。
表側には、1.5cmのストローを通して、のこりの〈3〉を通し、〈4〉のフタをはめ込みます。
フタがはずれないように、接着します。 -
9

反対側には、3cmのストローを通し、大きいプーリーをはめ込んで、竹ぐしに接着します。
-
10

はり金をまげて、持ち手を作ります。
大きいプーリーの先にとび出ている竹ぐしに、しっかりと固定します。 -
11

2つのプーリーに、輪ゴム(わゴム)をかけます。
-
完成

もち手を回すと、クルクルと滑車(かっしゃ)が回ります。
輪ゴムのかけかたで、回りかたもかわるよ!
滑車に絵をかいたり、シールをはったりすると、より華やか(はなやか)になります。
※この工作は、東京都小平市在住の小林正人様の作品を参考にしました。
































