特別企画!牛乳パックを親子で楽しもう。

イスいす

この作品を動画で見る

難易度:(大人と一緒に作ろう)

印刷:
シェア:

たくさんの牛乳パックで作るイスです。背(せ)もたれあるものとないもの、2タイプをご紹介(しょうかい)します。背もたれがないものは踏み台としても使うことができます。

使うもの(つかうもの)

ボタン

  • ○牛乳パック(1000ml) 62こ

    ※牛乳パックはあらって開き、かわかしておく。

  • ○はさみ

  • ○カッター

  • ○セロハンテープ

  • ○ダンボール

  • ○キルティング布(ぬの) 156cm×110cm

  • ○ファスナー 130cm

  • ○ひも 幅(はば) 9mm×30cm 2本

注意
(ちゅうい)
はさみやカッターなどをつかうときは、ケガをしないようじゅうぶん注意してください。

作り方(つくりかた)

ボタン

  • 1

    牛乳パックの上部(じょうぶ)を完全(かんぜん)に開き、側面(そくめん)の一箇所(いっかしょ)の角にそって切ります。底面(そこめん)に十文字(じゅうもんじ)に切れ目を入れます。
    底面が十文字(じゅうもんじ)になるように切ります。

  • 2

    牛乳パックを開き、図のように上部も三角が4つになるように切ります。

  • 3

    四面あるうちの一面を重ね合わせて三角柱(さんかくちゅう)を作ります。上下の三角をそれぞれ重ね合わせ、セロハンテープでとじます。全部で 53こ作ります。
    上下、脇(わき)をセロハンテープでとめます。

  • 4

    背(せ)もたれ接着(せっちゃく)用の三角柱(さんかくちゅう)を9こ作ります。上部(じょうぶ)の三角のひとつだけをとめないで立てておきます。

  • 5

    三角柱(さんかくちゅう)をセロハンテープではりつけながら7本の柵(さく)を1列、9本の柵を2列、11本の柵を1列作ります。※〈3〉の三角柱を38こ、〈4〉の三角柱を9こつかいます。
    〈4〉の三角柱の位置(いち)をまちがえないよう注意(ちゅうい)してください。柵をまとめた時に、図のピンク色の部分になります。

  • 6

    柵(さく)を上の図のようにまとめて、セロハンテープでとめ、台を作ります。

  • 7

    背(せ)もたれ用に、〈3〉ののこりの三角柱(さんかくちゅう)15こを図のようにくみ合わせテープでとめます。

  • 8

    台座(だいざ)と背(せ)もたれ部をテープでしっかりとめます。

  • 9

    全体をダンボールでカバーし補強(ほきょう)します。
    ダンボールはえんぴつで型(かた)を取ってからカットします。カバーをかぶせるので多少のズレはOK。

  • 完成

    布(ぬの)カバーをかぶせて完成(かんせい)。

背もたれのないイスの作り方(せもたれのないいすのつくりかた)

ボタン

  • 1

    〈3〉の三角柱(さんかくちゅう)を47こ使って〈5〉の要領(ようりょう)で台座(だいざ)を作ります。型(かた)どりしたダンボールで補強(ほきょう)します。

  • 完成

    布(ぬの)カバーを作り(型紙のBとDはいりません)、かぶせて完成(かんせい)。

カバーの作り方(かばーのつくりかた)

ボタン

  • 1

    図の型紙(かたがみ)で布(ぬの)カバーを作ります。
    ※型紙(かたがみ)を作る時は、コンパスか分度器(ぶんどき)をつかうと便利(べんり)。
    ※この図にはぬいしろ部分が入っていません。
    図のA~Fを各(かく)1まいずつ切ります。(A~Cは各1cm、D~Fは各5cmぬいしろをつけて切ります)

  • 2

    EとFを輪(わ)に縫(ぬ)ってからファスナーをつけます。

  • 3

    FとAを縫(ぬ)い合わせ、Eをファスナーでとめます。

  • 4

    Dを輪(わ)にしてBと縫(ぬ)い合わせます。

  • 5

    〈4〉とCを記号(きごう)をあわせて縫(ぬ)い合わせます。

  • 16

    〈3〉と〈5〉を縫(ぬ)い合わせます。
    b、cの位置(いち)にひもをつけます。

注意
(ちゅうい)
はさみやカッターなどをつかうときは、ケガをしないようじゅうぶん注意してください。

この作品は雑誌「主婦の友」1993年掲載の「手作り大賞」佐藤夕子様の大賞作品を参考にしました。