使うもの(つかうもの)
-
○牛乳パック(1L)1こ
※空パックはあらって、かわかしておく。
-
○ストロー3~4本
-
○竹ぐし6~8本
-
○ペットボトルのフタ×4
-
○モーター
-
○プロペラ
-
○電池受け
-
○単3電池×1
-
○キリ、または千枚通し(せんまいどおし)
-
○接着剤(せっちゃくざい)
-
○両面(りょうめん)テープ
注意
(ちゅうい)
(ちゅうい)
はさみやカッター、千枚通し(せんまいどおし)、キリなどをつかう時は、ケガをしないようじゅうぶん注意してください。
インスタントコーヒーのフタに穴をあける時は、大人(おとな)にやってもらいましょう。
インスタントコーヒーのフタに穴をあける時は、大人(おとな)にやってもらいましょう。
作り方(つくりかた)
-
1

牛乳パックに目打ち(キリ)で、車軸(しゃじく)を通す穴(あな)を4カ所あけます。
-
2

ペットボトルのキャップの中心に、キリで穴を開けます。
(穴が大きくなりすぎないように、注意(ちゅうい)しましょう。) -
3

竹ぐしをキャップに差し込みます。1.5cmに切ったストローを入れます。牛乳パックの車軸を通す穴に入れて、反対側(はんたいがわ)にもストロー、キャップをさし、接着剤(せっちゃくざい)で、竹ぐしとキャップをとめます。
-
4

電池(でんち)、モーター、プロペラを図のように並べて、両面テープで接着します。プロペラの風が、後ろ向きに吹くように、電池の向きを変えて調整(ちょうせい)してください。
-
完成

フローリングの床(ゆか)の上で走らせます。
































