使うもの(つかうもの)
- 
												
○飲むヨーグルトプラカップ1こ
 - 
												
○牛乳パック(1L)2こ
※空パックはあらって、かわかしておく。
 - 
												
○竹ぐし1本
 - 
												
○輪(わ)ゴム3こ
 - 
												
○クリップ3こ
 - 
												
○たこ糸90cm
 - 
												
○千枚通し(せんまいどおし)
 - 
												
○セロハンテープ
 - 
												
○ハサミ
 
(ちゅうい)
作り方(つくりかた)
- 
												
1

牛乳パックを開いて、ロケットの頭(あたま)と羽(はね)を切リます。
 - 
												
2

飲むヨーグルトに、円すい形にした頭をつけます。
三角形を半分に折って、折り目にホチキスで止めた羽を3つ、プラカップにつけます。 - 
												
3

牛乳パックの底(そこ)に、穴(あな)をあけます。
また、上部(じょうぶ)の折り目がついている、三角のまん中にも穴を開け、不要(ふよう)な部分(ぶぶん)を切りとります。 - 
												
4

輪(わ)ゴムを3つつなげて、真ん中に3cm角の牛乳パックを巻いてセロハンテープでとめ、その真ん中に穴をあけて、 〈B〉の側のタコ糸のはしを結びます。
 - 
												
5

竹ぐしに〈A〉の側のタコ糸の先端(せんたん)を、セロハンテープでとめて、1Lの牛乳パック底の穴に、たこ糸のAを竹ぐしを使って通し、竹ぐしからはずします。
 - 
												
6

牛乳パックの三角の折り目を生かして切り取り、その三角のフタの穴に〈4〉の輪ゴムのはしを通します。クリップにひっかけて、セロハンテープで牛乳パックに止め、フタの部分もセロハンテープでとめて、輪ゴムがはずれないようにします。もう片方も同様(どうよう)にとめます。
 - 
												
7

竹ぐしを牛乳パックの4カ所の穴に、それぞれ通します。そこからでている側の〈B〉のたこ糸のはしを、ひっぱりやすくするために輪をつくります。60cmの印のあたりにも輪を作り、クリップをひっかけておきます。
 - 
												
8

〈あそびかた〉A側のたこ糸をひっぱり、上部側の竹ぐしと底側の竹ぐしに引っかけ、クリップでとめておきます。
 - 
												
9

ロケットを中に入れます。底側のたこ糸を抑えながらクリップを竹ぐしから外し、手をはなすとロケットがとびだします。
牛乳パックの中を、のぞきこまないように注意(ちゅうい)してください。ロケットが顔に当たり、危険(きけん)です。 - 
												
完成

 
(あそぶときのちゅうい)
※この工作は、神奈川県厚木市在住の鈴木優子さんの作品を参考にしました。
















												















