使うもの(つかうもの)
- 
												○牛乳パック(1000ml)1こ※紙パックはあらって、かわかしておく。 
- 
												○わりばし(竹製などの丈夫なもの)1本
- 
												○竹ぐし1本
- 
												○ストロー1本
- 
												○網戸(あみど)はりかえ用押さえゴム1cm※ホームセンターや100円ショップなどに売っています。 
- 
												○はさみ、またはカッター
- 
												○千枚通し(せんまいどおし)
- 
												○穴あけパンチ
- 
												○キリ
- 
												○木工用接着剤(もっこうようせっちゃくざい)
注意
											
(ちゅうい)
										(ちゅうい)
はさみやカッター、千枚通し(せんまいどおし)、キリなどをつかう時は、ケガをしないようじゅうぶん注意してください。
									作り方(つくりかた)
- 
												2  まん中は千枚通し(せんまいどおし)で、大きめの穴をあけます。 
 すみの〇印のところは、穴あけパンチで穴を開けます。
 ※すみの穴は穴あけパンチで開けないと、きれいにまわりません。
- 
												3  わりばしの太い方に、キリで穴(あな)をあけます。 
 10cmの長さに切った竹ぐしをさし込み、木工用接着剤(もっこうようせっちゃくざい)で固定(こてい)します。
- 
												4  ストローは1cmに切って〈3〉の竹ぐしに通します。 
 〈1〉のまん中の穴に通し、すみの穴も竹ぐしに通します。
- 
												5  網戸(あみど)のはりかえ用押さえゴムを1cmに切り、 
 〈4〉の竹ぐしにさし込み、羽が外れないように押さえる。
- 
												完成  
※この工作は紙パック、アルミ缶、ペットボトルを使用した楽しいリサイクル作品を考案されている、千葉県佐倉市在住の椿八郎様のオリジナル作品を参考にしました。
















 
												

















