使うもの(つかうもの)
- 
												○牛乳パック(1000ml)3こ※牛乳パックはあらって、かわかしておく。 
- 
												○竹ぐし1本
- 
												○タコ糸35cmくらい
- 
												○ストロー1本
- 
												○はりがね4cm(またはゼムクリップ1こ)
- 
												○はさみ、またはカッター
- 
												○ホチキス
- 
												○千枚通し(せんまいどおし)
- 
												○のり、または接着剤(せっちゃくざい)
(ちゅうい)
作り方(つくりかた)
- 
												2  〈A〉を図のように折りまげ、ホチキスでとめます。 
- 
												3  〈B〉の真ん中に、〈A〉をホチキスでとめます。 
 さらに、図のように〈C〉をホチキスでとめます。
- 
												4  のこりの牛乳パックは、図のように窓(まど)をあけます。 
 反対側にも、同じように窓をあけます。
 窓をあけていない面には、図のように、竹ぐしを通す穴(あな)をあけます。
 反対側にも、同じように穴をあけます。
- 
												5  竹ぐしをとおします。先に2cmに切ったストローを通し、〈D〉を通して固定(こてい)します。 
- 
												6  竹ぐしにタコ糸を、1回巻き(まき)ます。 
 〈4〉の屋根(やね)の上に〈3〉をのせて、タコ糸の両端(りょうはし)を、図のところにホチキスでとめます。
 ※タコ糸は、たるまないように、ピンとはりましょう。
- 
												7  〈3〉に〈1〉で切り抜いた、ミルクちゃんの胴体(どうたい)をはります。 
- 
												8  図のようにはりがね、またはゼムクリップを折りまげます。〈C〉の穴と、ミルクちゃんの頭の穴を、重ねて通します。 
- 
												完成  後ろから竹ぐしを回すと、ミルクちゃんの体が左右に“ふりふり”と動きます。風車(かざぐるま)も回るよ。 
















 
												

















