使うもの(つかうもの)
- 
												○牛乳パック(1000ml)1こ※牛乳パックはあらって、かわかしておく。 
- 
												○布(ぬの)15cm×25cm
- 
												○フェルト布13cm×22cm
- 
												○リボン、ビーズなど
- 
												○両面テープ(粘着剤がアクリル系のもの)※パッケージに表記(ひょうき)されています。 
- 
												○はさみ、またはカッター
- 
												○千枚通し(せんまいどおし)
- 
												○アイロン
(ちゅうい)
作り方(つくりかた)
- 
												1  牛乳パックを開いて、写真のように切り取り、折りスジを入れておきます。 
- 
												2  内側(うちがわ)の白い面に、写真のように両面(りょうめん)テープをはり、布(ぬの)をシワにならないように、はり合わせます。 
- 
												3  表(おもて)にかえして、はみ出した布を折り返して、両面テープではり合わせます。 
- 
												4  写真のように、折り返した布の上から、両面テープをはり、その上からフェルトをはり合わせます。 
- 
												5  布の種類(しゅるい)に合わせて、なるべく高い温度でアイロンをかけて、圧着(あっちゃく)させます。 
 ※羊毛以外の合成素材の場合は、低温度からためしてください。
- 
												6  4すみを、写真のように折り曲げます。千枚通し(せんまいどおし)で穴(あな)を開け、リボンを通して、結(むす)びます。 
 ※写真は、ゴムのひもにビーズを通してとめました。いろいろアレンジすると、かわいいですね。
- 
												完成  スプーンやフォークを入れた、おしゃれなカトラリーケースになりました。テーブルにおいて、しゃれたディナーはいかがですか? 
 牛乳パックの切り取り方を工夫すると、かわいい小物入れや、左の写真のような、ふたつきのBoxも作れます。※紙パックの表面(ひょうめん)に加工されているポリエチレンは、110度で溶けます。 
 アイロンをかけると、両面テープのフィルムと、紙パックのポリエチレンが溶けて、布やフェルトがしっかりとくっつき、キレイに仕上がります。
※この工作は、東京都立川市在住の小座野幸子様のアイデアを参考にしました。
















 
												















