使うもの(つかうもの)
- 
												
○牛乳パック(500ml、または1000ml)1こ
 - 
												
┌○牛乳パック(200ml)2こ
 - 
												
└○ヨーグルトカップ3こ
又はドリンクヨーグルトプラカップ5こ※牛乳パックとヨーグルトカップはあらって、かわかしておく。
 - 
												
○折り紙(おりがみ)(17cm×17cm以上のもの)ピンク2枚・水色1枚・赤柄もの1枚・青柄もの1枚
 - 
												
○ようじ5本
 - 
												
○セロハンテープ、またはのり
 - 
												
○はさみ、またはカッター
 - 
												
○千枚通し(せんまいどおし)
 
(ちゅうい)
作り方(つくりかた)
- 
												
1

下の「おだいりさなとおひなさまのパーツ」と「官女(かんじょ)のパーツ」を印刷し、それぞれを切り取ります。顔(かお)の部分は、牛乳パックを開いて、切り取ります。
 - 
												
2

顔をはり合わせます。
〈1〉で切り取った、顔の部品を、ようじに付けます。
後ろの髪(かみ)、ようじ、顔(牛乳パックを切ったもの)、髪かざり、前髪の順にはり付けます。
同じように5人分を作ります。
※ドリンクヨーグルトプラカップを使う場合は、顔の部分をもう1枚切って、フタに使用します。 - 
												
3

官女を3つ作ります。
折り紙(おりがみ)を半分に切ります。そでの部分を丸く切り、ヨーグルトカップに巻き付けてとめます。
〈1〉で切り取ったお道具(どうぐ)を、はり付けます。
カップの底(そこ)に穴(あな)を開け、顔を差し込み、接着(せっちゃく)します。
※プラスチックカップは割れやすいので、底にガムテープを貼ってから千枚通しで穴を開けると、割れが小さくなります。 - 
												
4

おだいりさまとおひなさまを作ります。
折り紙を写真のように、牛乳パック(200ml)に巻き付けて、はり付けます。 - 
												
5

写真のように折った、折り紙を〈4〉に巻き付けてとめ、〈1〉で切り取ったかざりを、はり付けます。
パックの上に穴を開け、それぞれの顔を差し込み、接着します。 - 
												
完成

※この工作は、東京都立川市在住の小座野幸子様の作品を参考にしました。
 
















												














