特別企画!牛乳パックを親子で楽しもう。

吊り 天使つり てんし

難易度:(小学校低学年程度)

印刷:
シェア:

吊り天使(つりてんし)と三日月(みかづき)と星(ほし)が、かすかな風でヒラヒラ揺(ゆ)れるよ。

使うもの(つかうもの)

ボタン

  • ○牛乳パック (1000ml) 3 こ

    ※牛乳パックはあらって、かわかしておく

  • ○はさみ、またはカッター

  • ○両面テープ

  • ○セロハンテープ

  • ○ホッチキス

  • ○たこ糸(80 cm ×6本)

注意
(ちゅうい)
はさみやカッターなどをつかう時は、
ケガをしないようじゅうぶん注意してください。

作り方(つくりかた)

ボタン

  • 1

    牛乳パックは開いて、底(そこ)の部分(ぶぶん)を切りはなします。

  • 2

    牛乳パックの、表面(おもてめん)の薄皮(うすかわ)(ポリエチレン)の部分に、カッターの刃(は)を入れて、1cmほどはがします。
    〈ヒント〉
    牛乳パックは、紙の両面(りょうめん)を、ポリエチレンでコーティングしています。

  • 3


    印刷面(いんさつめん)を、ゆっくりと引っぱり、はがしていきます。
    ※はがしにくい場合は、逆(ぎゃく)の方向からはがしてみてね。はがしやすい方向があります。

  • 4


    牛乳パックから、「天使の身頃(みごろ)」6まい、「天使のはね」6まい、星を14まい、三日月6まいを、大きさを変えて、更に「天使の身頃」2まい、「天使のはね」2まい、星3まい、三日月2まいも切(き)りぬく。

  • 5

    たこ糸の長さ60cmのところから、天使の身頃と天使のはねの間に置いて、ホッチキスや両面テープでとめる。そのたこ糸の下に、星や三日月などをセロハンテープでとめていく。天使と三日月と星の並び順を変えながら6本つくる。

  • 6


    牛乳パックの一部を、図のように幅(はば)1cmの短冊(たんざく)を、9本切り取ります。

  • 7


    輪(わ)を作ります。短冊9本を、3本ひと組にし、図のように、互い違いに重ねて、ホッチキスでとめる。丸めて、反対側(はんたいがわ)も同じように重ね、ホッチキスでとめる。

  • 8

    等間隔(とうかんかく)に、5を結んで吊(つ)るし、輪の上で、まとめて1つに結びます。

  • 完成