使うもの(つかうもの)
-
○牛乳パック(1000ml) 1こ(牛乳パック(1000ml) 1こで、3~4枚のはがきができます)。
-
○ミキサー
-
○水が10リットルほど入る容器(ようき)(洗面器(せんめんき)、タライ、大きなバットなど)
-
○アイロン、アイロン台
-
○タオル
-
○ピンセット
作り方(つくりかた)
-
1

牛乳パックを水あらいして、はさみで切りひらきます。
-
2

2~3日水にひたしてから、紙パック表面(おもてめん)のポリエチレン《※1》をはがします。
《※1》ポリエチレン=牛乳パックの表と裏の表面のつるつるした部分。プラスティック材質(ざいしつ)のことです。 -
3

同じように裏面(うらめん)のポリエチレンもはがします。
-
4

細かくちぎります。
-
5

少しずつミキサーに入れ、水をミキサー容器(ようき)の2/3ほど加えます。
-
6

少しずつミキサーを回しながら、ドロドロの状態(じょうたい)にします。(パルプができます。)
-
7

水を入れた容器に入れます。
-
8

バットの底(そこ)など、平らな板(いた)の上におき、ピンセットなどで好きな形(かたち)を作ります。
-
9

タオルで水気をきって、アイロンでよく乾燥(かんそう)させます。
-
完成

手すきはがきの完成。模様(もよう)や色(いろ)をつけると、オリジナルのハガキが作れます。
たて14~23.5cm、よこ9~12cm、厚(あつ)さ1mmまでなら、普通定額料金(ふつうていがくりょうきん)でおくれます。































