特別企画!牛乳パックを親子で楽しもう。

大きなゾウさんおおきなぞうさん

難易度:(大人と一緒に作ろう)

印刷:
シェア:

おおきな耳と、長い鼻がうごくよ!

使うもの(つかうもの)

ボタン

  • ○牛乳パック(1000ml)7こ(胴体、耳、鼻)、(500ml)2こ(顔)、(300mlまたは 500ml)4こ(足)

    ※紙パックはあらって、かわかしておく。

  • ○セロハンテープ

  • ○両面テープ

  • ○のり

  • ○はさみ

  • ○黒(くろ)の油性(ゆせい)ペン

  • ○千枚通し(せんまいどおし)

  • ○カッター

  • ○ホッチキス

  • ○ジョイント用ねじ2こ( 作り方3 で使用)

注意
(ちゅうい)
はさみやカッターなどをつかう時は、ケガをしないようじゅうぶん注意してください。大人(おとな)の人にてつだってもらいましょう。

作り方(つくりかた)

ボタン

  • 1

    【胴体(どうたい)】
    ①1000mlの牛乳パック上部をホッチキスで止めます。
    ②4こを両面テープで接着します。
    ③しっぽは、余った牛乳パックでつくって張り合わせのスキマに差し込んでとめます。

  • 2

    【足をつくって、胴体につける】
    ①300mlまたは500mlの牛乳パック4こを準備(じゅんび)します。カッターナイフで切り込みをいれて牛乳パックの上部(じょうぶ)を4方向の外側に出します。
    ②胴体(どうたい)に、4こを両面テープで貼り付けます。

  • 3


    4


    5


    【耳をつくって、頭に取り付けます】
    ①耳は、1000mlの牛乳パック1こから、耳の図を参考に長方形4枚を切り抜いて貼り合わせます。

    ②頭の500mlの牛乳パックの底(そこ)にきりこみを入れて耳を差し込みます。

    ③千枚通し(せんまいどおし)で穴をあけてジョイント用のネジで、左右2箇所(かしょ)とめると、耳を上下(じょうげ)に動かせます。

    ④耳を取り付けた500mlの牛乳パック(頭)は、容器の屋根(やね)の部分を平らにします(頭の上半分になります)。

    ⑤500mlの牛乳パック2個目(あご)は、タテ半分に切って、口の部分は丸くRをつけて加工し、両面テープでとめます。

    ⑥2つをセロハンテープでくっつけると頭ができます。

    ⑦胴体(どうたい)の上側の、白いあけくち部分に頭をセロハンテープでとめます。

    ⑧少しカットして、頭に回り込むように貼ると強度がでます。

  • 6

    【鼻をつくる】
    ①牛乳パックから鼻のパーツを切り出します。
    ②AとBをそれぞれ、コの字型(じがた)に折り、組み合わせます。
    ③鼻の付け根部分は、ホッチキスでとめます。
    ④それ以外の部分は、輪ゴムでとめて、動くようにします。

    ⑤頭との鼻の接合(せつごう)パーツを作ります。容器から、Cを切り出し、4の鼻と輪ゴムで止めます。
    ⑥頭の部分のスキマに接合(せつごう)パーツを差し込んで
    ⑦セロハンテープでとめます。
    ⑧余った牛乳パックを丸く切り抜いて、頭に貼(は)り、目を黒ペンで書く。

  • 完成