使うもの(つかうもの)
- 
												
○牛乳パック(1000ml) 1こ
※紙パックはあらって、かわかしておく。
 - 
												
○6Pチーズのフタ2こ
 - 
												
○ゼリーのカップ( 約3cm のもの) 1こ
※カップはあらって、かわかしておく。
 - 
												
○割りピン( わりピン) 1こ
 - 
												
○竹ぐし(7cm) 1本
 - 
												
○ミシン糸の糸巻き( いとまき) (3.5cm) 1こ
 - 
												
○細めのひも(120cm) 1本、(17cm) 1本、(8cm) 4本
 - 
												
○重りになるもの( 大きめのビーズや鈴( すず)、人形など) 1こ
 - 
												
○マスキングテープ
 - 
												
○はさみ、またはカッター
 - 
												
○セロハンテープ
 - 
												
○接着剤( せっちゃくざい)
 - 
												
○千枚通し( せんまいどおし)
 
(ちゅうい)
作り方(つくりかた)
- 
												
2

〈A〉~〈D〉に、それぞれマスキングテープでかざります。
 - 
												
3

〈A〉の中心(ちゅうしん)に穴(あな)をあけ、図のように重ねて、穴に割りピン(わりピン)をさして固定(こてい)します。
わりピンの横(よこ)に、ひもを通す(とおす)穴を2つあけます。 - 
												
4

〈B〉をまるめて輪(わ)を作り、1cm重ねて(かさねて)接着(せっちゃく)します。
 - 
												
5

〈3〉を丸くして、〈4〉の輪に、接着剤でとめます。
 - 
												
6

バルーンの輪に、8cmのひもを均等(きんとう)にはり付けます。ひもの反対側(はんたいがわ)は、ゼリーのカップの内側(うちがわ)にセロハンテープでとめます。
ひもの両端(りょうはし)は玉結び(たまむすび)にすると、ぬけにくくなります。 - 
												
7

6Pチーズのフタ2こは、それぞれの中心(ちゅうしん)に、竹ぐしを通す穴をあけます。
 - 
												
8

フタの内側の中心に、糸巻き(いとまき)を接着します。
中心の穴に、竹ぐしを通します。 - 
												
9

〈C〉を半分に折り、〈8〉の竹ぐしをはさんで、接着します。上部を〈D〉ではさんで接着します。
〈D〉の穴に、17cmのひもを通して、むすびます。 - 
												
10

120cmのひもの片端を、玉結びにして、〈E〉ではさみ、接着します。
もう片端は、〈3〉であけた上部の穴〈あ〉に内側から通し、〈9〉の糸巻きにかけて、〈い〉の穴に外側から通します。〈う〉の穴をあけ、内側から外に通します。 - 
												
11

〈う〉の穴から出した、ひもの端に、かざりをつけます。
ゼリーのカップに重り(おもり)になるような、人形(にんぎょう)や小物(こもの)を入れます。 - 
												
完成

かざりを付けたひもの端を引っぱると、気球(ききゅう)が上に上がります。ひもを離す(はなす)と人形の重りで、気球がするすると下に降りて(おりて)くるよ!
 
※この作品は、東京都世田谷区在住のこなつちゃん様の作品を参考にしました。
















												
















