テット・ド・モワンヌTête de Moine:仏語表記


チーズの種類 | セミハードタイプ |
---|---|
原料乳 | 牛乳(無殺菌乳) |
原産国 | スイス |
⾒た目の特徴 | 円柱形で、表皮は赤褐色で、やや湿り気を帯びる。中⾝は⻩色から淡い褐色。 |
味の特徴 | 濃厚な甘味とコクがあり、どっしりとした味わい。 |
熟成期間 | 最低75日間 (エピセアの棚の上で熟成) |
固形分中乳脂肪 | 51〜54% |
テット・ド・モワンヌとは
スイス建国より前の1192年のある⽂書にベルレイ修道院でのチーズづくりの記録が残っていることなどから、歴史の⻑いチーズといえます。
フランス⾰命が勃発すると、修道院から追われた修道⼠の後を継いで近隣の住⺠がチーズをつくるようになりました。1970年にはテット・ド・モワンヌ(修道⼠の頭)という名称で呼ばれ始めています。1981年には、ジロールという専⽤のチーズ削り器が開発され、その後、飛躍的に需要が増えました。
通常は銀色のアルミホイルで包まれていますが、4ヶ⽉以上熟成されたものは⾦色のホイルで包まれ、「Tête de Moine Reserve」と表示されています。
形状はやや膨らんだ円柱形で、直径10〜15cm、⾼さは直径の70〜100%、重さ700g〜2kg。
(市場では、ジロールに合わせて700〜900gのものが多い)
- テット・ド・モワンヌの製法と産地について
- テット・ド・モワンヌの食べ方
おすすめレシピ

調理例
スパイスをまとわせて
花びらのように薄く削ったテット・ド・モワンヌに、クミンパウダーやシナモンパウダーをまとわせて。味わいの変化を楽しんで。
テット・ド・モワンヌにおすすめのワイン
相性のよいワインのタイプ |
---|
|
|