
ミルクごま豆腐
今月のミルクレシピ
2019年1月
くず粉を水ではなく牛乳で練り混ぜてみたら、ちょっと洋風なミルクごま豆腐が上手にできました。ごまの風味が強いので牛乳が入っていると言われなければ気づかないくらいですが、栄養豊富で小さな子どもたちから年配の方までみんなに喜ばれるおいしさと食感です。寒い日は湯せんで温めて食卓に出すことを思いつきました。濃厚な味なので小さな器で作るとちょうどよい量です。
ミルクごま豆腐
材料(作りやすい分量)
- 「雪印メグミルク牛乳」 1と1/2カップ
- くず粉 20g
- 練りごま 80g
- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ2
- だしあん
- ・だし汁 1/2カップ
- ・薄口しょうゆ 小さじ1
- ・みりん 小さじ1
- ・塩 少々
- ・片栗粉・水 各小さじ1
- わさびのすりおろし 適量
- ゆずの皮 適量
作り方
- 1. くず粉は小さいすり鉢などに入れて細かくつぶす。
- 2. 鍋に牛乳を入れ、くず粉を加えて溶けるまで混ぜ、火にかけて軽く温める(写真a)。火を止め、練りごまに鍋の牛乳を少し加えて溶きのばしてから加え、よく混ぜて塩、砂糖を加える。
- 3. 鍋を再び火にかけて混ぜながら、煮立ってきたら弱火にして5分くらいよく練り混ぜる(写真b)。火を止め、小さめの器に7分目ほど盛る(写真c)。

- 4. だしあんを作る。小鍋にだし汁としょうゆ、みりん、塩を合わせて火にかけ、煮立ったら同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
- 5. (3)にだしあんを適量かける。平らな鍋に湯を沸かして器を並べ、食べごろに温まったら取り出し、好みでわさびやゆずの皮を添える。
