- 現在位置
- -チーズクラブ- Cheese Club > 道具いろいろ > チーズナイフ・スライサー・カッター・ボード
チーズナイフ・スライサー・カッター・ボード
チーズの種類や食べ方によって、使う道具を変える−このちょっとした工夫で、チーズがよりいっそうおいしくいただけるようになります。
チーズを切る道具
やわらかい白カビチーズなどには穴あきタイプのナイフ、硬質のチーズには肉厚のナイフというように、チーズの種類によって選んでください。また、実際にナイフの柄を握ってみて、握り手がチーズ・ボードにつかないものを選んでください。

1
パルメザン・チーズ用ナイフ
ハードタイプのチーズを砕く
2
オメガナイフ
刃に穴があいているのでチーズがくっつきにくく、ソフトタイプのチーズに適している
3
クロタンナイフ
シェーブルタイプ専用「クロタン」専用ナイフ
4
ペティナイフ
ハードタイプ、ソフトタイプのどちらにも便利な万能ナイフ。
5
ドイツナイフ
ハードタイプやブリー等の大型のチーズのカットに使用。
6
ハンドリナー(ワイヤーカッター)
組織のもろいタイプ(青カビ等)を形崩れせずカットできる。
7
チーズスライサー
ハードタイプのチーズを薄く削る。
8
チーズおろし器
セミハード、ハードタイプのチーズをおろす。
ちょっと変わったチーズ・スライサー

■ ジロール
スイスのチーズ「テート・ドゥ・モアンヌ」というチーズをスライスするための専用スライサーです。ハンドルを回すと、チーズが花びら状にスライスできます。「ジロール」という名前は、スライスしたものの形がきのこの形に似ていることから名付けられました。
硬質タイプのチーズの中でも、特にスプリンツをスライスするときに使うスライサーもあります。使い方は、かつお節を削るようにスライスします。
チーズ・カッター
チーズ・カッターは、用途とチーズの種類に合わせて使い分けてください。ブルーチーズがお好きな方は、ギロチンを使うときれいに切れます。
■ ワイヤー・チーズ・カッター

■ ギロチン

カッティング・ボード

■ カッティング・ボード
木製のカッティング・ボードです。ナイフのあたりがソフトで、大小さまざまなサイズがあります。
■ 大理石のチーズ・ボード
大理石のチーズ・ボードを使う場合は、ボードの上にチーズを置き、ピアノ線のワイヤーでチーズをカットします。おしゃれ、というだけではなく、チーズがくっつきにくいというメリットがあります。