牧場名 | : | 佐々木牧場 |
---|---|---|
所在地 | : | 宮城県栗原市一迫(上原地区) |
開設 | : | 昭和30年 |
飼育頭数 | : | 42頭(平成20年2月1日現在) |
乳量 | : | 121,362kg(平成20年上期累計) |
牧場名 | : | 佐々木牧場 |
---|---|---|
所在地 | : | 宮城県栗原市一迫(上原地区) |
開設 | : | 昭和30年 |
飼育頭数 | : | 42頭(平成20年2月1日現在) |
乳量 | : | 121,362kg(平成20年上期累計) |
宮城県内でもっとも広い面積を誇り、自然と四季の移ろいが大変美しい高原都市が宮城県栗原市です。
鳴子温泉が近くにあります。
開拓の記念碑
自動給餌機
震度6の地震のお話もあっけらかんとお話され、「赤い牛を増やす」夢を楽しく語られる佐々木さんが、あと数年で廃業とはとても残念です。
そんな佐々木さんの牛乳にまつわるお話を皆様へお届けしたいと思いました。
何もないうっそうとした雑木林を切り開き、豊かな大地に生まれ変わらせる開拓の人々の「生きる」たくましさを、地平線まで続く牧草地を見て強く感じました。
佐々木牧場の生乳は、雪印メグミルク・みちのくミルク工場に送られます。
お忙しいところ取材に応じていただきありがとうございました。
(2008年10月)
今年(平成20年)6月、東北で震度6強の地震がありましたが、震源地のすぐそばの栗原市で、戦後の開拓から酪農を営み、「牛飼いの中に楽しみを見つける」と赤い牛を増やしていらっしゃる佐々木純(65歳)さんにお話を伺いました。