雪印メグミルク 栗原はるみのミルクレシピ
2008 June
かぼちゃのニョッキ
結婚したばかりの頃、夫に連れていってもらった、
イタリア料理店で初めてニョッキと出合い、
そのおいしさに感激した思い出があります。
じゃがいものニョッキがおなじみですが
かぼちゃを使うときれいな色にゆで上がり、
ねっとりとした甘みも出ます。
生クリームでマイルドに仕上げた
うちのバーニャカウダソースをからめて。
材料(4人分)
かぼちゃ………(正味)250g
バター………大さじ3
A 薄力粉………50g
強力粉………50g

塩………少々
バーニャカウダソース
アンチョビフィレ………6枚
にんにくのみじん切り………小さじ1
オリーブ油………大さじ2
北海道フレッシュ生クリーム………1パック
コーンスターチ・水………各小さじ1
塩・こしょう………各少々
パルメザンチーズ………適量

作り方
1 バーニャカウダソースを作る。アンチョビは刻んでから細かくたたく。にんにくは細かいみじん切りにする。小鍋にオリーブ油を熱し、にんにくを炒めて香りが出たらアンチョビを炒める。
2 (1)に生クリームを加え、煮立ったら水溶きコーンスターチを入れてとろみをつけ(写真a)、塩、こしょうで味を調える。
3 かぼちゃのニョッキを作る。かぼちゃはワタと皮を除き、ひと口大に切る。ペーパータオルを敷いた耐熱ボウルに入れ、ふわっとラップをかけて電子レンジで約4分加熱する。ペーパーをはずし、熱いうちにマッシュする。
4 (3)にバターを加え、Aの粉をふるい入れ、塩をふってよく練り混ぜる。
5 (4)の生地を2等分して棒状にのばし、フォークで2〜3cm長さに切る(写真b)。目安は24個くらい。表面を軽くフォークでつぶして筋目をつける。
6 鍋にたっぷりの湯を沸かし、(5)をゆでる。浮き上がってきたらざるに上げる。
7 (2)のソースを温め、ゆでたての(6)のニョッキを加えてからめ、器に盛る。好みでパルメザンチーズをふる。

a

b
「2008年6月のミルクレシピ」へ戻る Close