チーズフォンデュのおすすめ具材 第2弾!【チーズおしゃべり隊】:チーズクラブ

チーズクラブ

チーズおしゃべり隊

知りたい、しゃべりたい、教えたい!
チーズにまつわるあれこれをみんなで気軽におしゃべりしちゃおう!

結果発表!チーズおしゃべり隊11月 チーズフォンデュのおすすめ具材 第2弾!

チーズクラブでは、「チーズフォンデュのおすすめ具材 第2弾!」として、
アンケート企画を行いました。
(実施期間:2010年11月18日〜11月30日)

たくさんのご投稿、誠にありがとうございました。お寄せいただいた楽しいご意見の中から、一部ご紹介します!

教えて!チーズフォンデュに合うおすすめの具材について

チーズフォンデュに合うおすすめの具材ついて、ご意見をお聞かせください。

女性会員様からのコメント

くろにゃん
さん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

スモークチーズ

意外と盲点のスモークチーズ。これに溶けたチーズをさらにまとわせて食べると一層美味しくなります。あとは焼いた鮭です!

スタッフより

スモークチーズをフォンデュとは、まさに「ダブルチーズ」ですね!チーズ好きにはたまらないかも♪サイズ的にも食べやすいですし、残ったらそのままおつまみでもいけるので重宝しますね。

女性会員様からのコメント

よーこさん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

カボチャ

カボチャです。5mm〜1cm程度にスライスして素揚げしておきます。あとは通常通り、チーズをつけて。定番のジャガイモよりもほんのりあまくおいしいです。素揚げすることにより、かたちも崩れにくく、また、レンジで過熱するよりも甘味も増して美味しくなります。

スタッフより

型崩れ防止と甘みアップの為に「素揚げ」するのがポイントですね!カボチャは彩りが良いので、見た目にも綺麗で食欲が進みそうです〜(*^^*)

女性会員様からのコメント

めいめいらぶさん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

焼き鳥

『焼き鳥』ピザの具で照り焼きチキンがあるのを見て、焼き鳥も合うんじゃないかなぁと。しかも焼き鳥は串に刺さっているからフォンデュするのにわざわざささなくていいから一石二鳥!!!これは私的にかなり大ヒット☆

スタッフより

めいめいらぶさん、串に刺さっている「焼き鳥」をそのままフォンデュの具材にするアイデアは大ヒットですね!!この冬、早速家で試してみま〜す。

男性会員様からのコメント

ハリー隊長
さん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

アスパラのベーコン巻き

パーティなどでオススメの具材は、「アスパラのベーコン巻き」です!サッとゆでたアスパラをスライスベーコンでくるくる巻いて、フォンデュフォークに刺してスタンバイ。ベーコンは熱々のチーズにくぐらせればほどよく火が入って食べごろです。黒胡椒をパラリとかけてどうぞ♪

スタッフより

「アスパラのベーコン巻き」、美味しいですよね!小さい頃、よくお弁当に入っていたのを思い出します・・・。野菜嫌いなお子さんもきっとこれなら大丈夫でしょう!

男性会員様からのコメント

国産レモンさん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

こんにゃく

意外にも、こんにゃくがおいしいですよ。格子に切り込みを入れて味を染み込みやすくし、ゆでた後、軽くソテーしてしょうゆを少しからめておきます。チーズとしょうゆの味が合うし、カロリーも抑えられるので、うちでは必ず具材の一つに入れています。

スタッフより

国産レモンさん、下ごしらえが実に丁寧で頭が下がります。おでんの定番の「こんにゃく」はローカロリーなので、フォンデュにもお勧めですね♪これなら、カロリーを気にせずいくつでも食べられそうです(*^m^*)

女性会員様からのコメント

Miwaさん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

アボガド

アボカドが好きです!パンやブロッコリーなど定番野菜はよくやっていたのですがアボカド好きなので一度試してみたらおいしい!アボカドはもともとチーズに合いますし。少し固めのアボカドに熱々チーズが濃厚さ満点でおいしいです!

スタッフより

我が家ではブロッコリーやじゃがいもは定番ですが、アボカドは試したことがありませんでした。まったりとした濃厚なアボカドをフォンデュに絡ませる・・・、想像しただけでワクワクしてきます!アボカドはビタミンAも豊富なので健康にもいいですね。

男性会員様からのコメント

mikarin
さん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

たこ焼き

たこ焼きです!チョッと手間はかかりますが、レンジで一度温めてからオーブントースターでカリッとするまで焼きます。トロッとチーズとカリフワッのたこ焼きが美味しいですよ。

スタッフより

たこ焼きの中にサイの目に切ったベビーチーズを入れたことはありますが、フォンデュの具材にするのは初耳でした。いつものソースとマヨネーズ替わりに、チーズを絡めて「トロッ、カリッ、フワッ」の3重奏を是非皆さんもお試し下さい!

男性会員様からのコメント

コケッコーさん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

食パンの耳&冷凍ポテト

食パンの耳と冷凍ポテト(ステックタイプの物)食パンの耳は、サンドイッチした時の分を少しずつためて、冷凍して置く。(その時に、耳を5センチ位の長さにカットしておく)使う時に、オーブントースターで食パンの耳と冷凍ポテトをカリカリに焼いて、そのままチーズにつけて食べる。

スタッフより

食パンの耳のこんな活用方法があったとは・・・コケッコーさん、恐れ入ります。お財布にもやさしく、お腹にもたまる、まさに一石二鳥ですね(^o^)

男性会員様からのコメント

ふもりんさん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

ハンバーグ

手作りのハンバーグを作って、それをチーズフォンデュにつけて食べています。ハンバーグは少し小ぶりに作ったり、可愛い型抜きで形をつけて作る時もありますよ。子供達には大人気でした。

スタッフより

レストランにチーズハンバーグのメニューがあるぐらいですから、これは相性バッチリでしょう。型抜きで抜いたハンバーグは、ちょっとしたホームパーティーにも最適ですね♪

女性会員様からのコメント

わにこさん

■チーズフォンデュのおすすめ具材

「栗」です。特に今年は栗が豊作だったようで茹でて冷凍してました。チーズと栗を合わせると濃厚な味わいが生まれます。まるでお菓子のようです。フォンデュには白ワインも入れるので、ちょっとしたデザートに早代わりです。美味!!

スタッフより

果物とチーズも実は相性がいいんですよね。とろ〜りチーズとホクホクの栗の組み合わせは、濃厚な高級デザートといったところでしょうか!?

チーズで世界旅行 スイス

チーズフォンデュはプロセスチーズの生みの親

スイス料理の中で世界的に有名な料理の一つに、チーズフォンデュがあります。
牧場で牛を追い、乳を搾り、チーズを作る毎日。その中で余ったワインを鍋に入れ、チーズをおろし一緒に温める料理が自然と生まれたのでしょう。パンの一片を・・

おしゃべり隊トップに戻る