vol.54 - ゴーダ VS チェダー【チーズおしゃべり隊】:チーズクラブ

チーズクラブ

チーズおしゃべり隊

recipe_01
ズバリ、ゴーダチーズ派です!
コクと旨みがあって、我が家では絶対に欠かせません。特に、雪印 大樹熟成ゴーダチーズは絶対にオススメです! 朝食時はトースト、昼食時にはサンドイッチ、夕食時にはお酒のおつまみに。現在のところ、通信販売または北海道のみでしか入手できないのが残念ですが…。

(みや さん)

cheese『雪印大樹熟成ゴーダチーズ』は、おいしい空気と豊かな大地が広がる北海道・日高山脈の麓の大樹町(たいきちょう)で、ひとつひとつ手塩にかけて、じっくり熟成 させた濃厚なゴーダチーズです。北海道・千歳空港と、札幌市内の雪印パーラーでの限定販売となっています。近くにお立ち寄りの際はぜひご購入ください!

 
 

recipe_01

今回のテーマについて考えました。どちらも好きで悩みましたが、ゴーダ派にします。
チェダーはお料理にも幅広く使えるところが大好きなのですが、ゴーダはしっかりとコクがあり、お酒にぴったりなところが最大の魅力! ワインはもちろん、ビールのお供にも美味しいし、このあいだはホームパーティーで泡盛を飲んだときにゴーダをつまみにだしたら、お酒がとても進みました。 お酒好きな人はいろんなお酒とあわせてみてくださいね!

(めーこりん さん)

cheese「ゴーダはお酒に合う!」というご意見、多数いただきました。めーこりんさんオススメの泡盛とゴーダ、ぜひ試してみたいです!

 
 
 
 

recipe_01
チェダー派です。
特にレッドチェダーのオレンジ色はトッピングにすると見た目もかわいくて好きです。
サンドイッチでちょこっと、はみ出て見えるチェダーがたまりません!
今回のお相手ゴーダとミックスしてもおいしく、他のチーズとの相性もいいと思います。おつまみにも食事にも、大人も子供も、食べられるチェダーは手軽なチーズです。

(smile さん)

cheeseその昔、サンドイッチからのぞくチェダーがとてもオシャレに感じられたものでした(若い方にはピンとこないと思いますが…)smileさんのおっしゃる通り、クセのないチェダーは他のチーズと組み合わせやすいですよね!

 
 
 
 

recipe_01
ただいま私はゴーダチーズにはまっています。
コクとうまみが抜群ですし、噛んだ時の弾力が好きです。雪印メグミルクのクラッシュタイプのゴーダをつまみにワインを飲むのが最高です。
もちろん料理にも使います。ハンバーグの中に入れたり…、グラタンに他の種類のチーズと共にのせたり…、ゴーダに当たった時のうまみの違いを楽しんでいます!

(りさ さん)

cheese雪印メグミルクこだわりの乳酸菌でじっくり熟成させた「芳醇ゴーダ」で、さらにおいしくなった『雪印北海道100 芳醇ゴーダ クラッシュ』は食べやすいひとくちタイプだから、おつまみに、おやつに、ぴったりですよ〜。

 
 
 
 

recipe_01
ゴーダはどんな味か、あまりイメージが浮かびませんが…、チェダーは色といい、風味といい、イイですよねぇ^^
某メーカーでは、チェダーのスライスチーズがありますが、あまり風味がない…雪印メグミルクさんだったら、おいしいチェダースライスが作れるかな? ぜひ作ってほしいです!
って、話がそれてしまいましたが、どちらかと問われたら…チェダーとゴーダが楽しめる『雪印 切れてるチーズ チーズ&チーズ』が好きです。…あ、結局両方だー!!(笑)

(ツマちゃん さん)

cheese今回は「どっちも派」の方、大勢いらっしゃいました。そんな皆さんには、チェダーをゴーダでサンドした彩りもキレイな『雪印 切れてるチーズ チーズ&チーズ』をどうぞ!