vol.47 - カッテージ・プレーン VS カッテージ・うらごし【チーズおしゃべり隊】:チーズクラブ

チーズクラブ

チーズおしゃべり隊

recipe_01
用途に応じて使い分け、両方を楽しんでいる私にとって、これは苦渋の選択。
「プレーン」はそのままサラダにのせて食べることが多く、「うらごし」はひと手間かけて何かと組み合わせて使うことが多いのですが、食欲の秋に向けて、大好きなさつまいもとペアを組むことが多いので「うらごし」に軍配!
おすすめは、皮をむいて蒸したさつまいもをうらごし、好みの量の砂糖と「カッテージチーズ・うらごし」を加えた「チーズ風味のスィートポテト」。これを、ラップを使って、ひと口大の茶巾に絞り、抹茶をふると、おしゃれな一品になります!
(と、ここで、隣にいた夫から「えっ、食欲は秋だけ?」と、突っ込みが入りました。
まいったなー)


(ゆきこ さん)

cheeseお菓子作りには「うらごし」というご意見、多数いただきました。
さつまいものやさしい甘みと、さわやかな風味のカッテージチーズ、好相性ですよね。
茶巾に絞って、抹茶をふるアイデアもGOOD!

 
 

recipe_01
カッテージチーズ!プレーン派です!
あの口にあたるごつごつした食感がいいんですもの、裏ごしなんてしません!
私のおすすめは、ほうれん草のカッテージチーズ和え。洋風ごま和えみたいなものです。
ゆでたほうれん草にしょうゆを加えて味を付けておきます。白ごまをすってカッテージチーズと合わせたら、ほうれん草を加えて和え、仕上げにオリーブオイルをたらします。

(♪きらら さん)

cheeseあっさりとした味わいのカッテージチーズは、お料理に使いやすいですよね!
ほうれん草のおひたしに、カッテージチーズと白ごまをプラスするだけで、
定番お惣菜がおしゃれに変身! 栄養バランスも◎です。

 
 
 
 

recipe_01
カッテージチーズ・うらごしに一万票♪
うっひゃー、私の得意のテーマが来てしまいましたね…いや、むしろ私のためのテーマ!!なぜって、カッテージチーズ・うらごしタイプは私の一番好きなデザートだから♪
ちょっと値引きにでもなっていようものなら、4個はまとめ買いしますよ!!
(この間なんて、6個も買ってしまいましたー;;)
どんな食べ方をするかって??…そのまま!チーズケーキ気分で♪いただきます!
雪印メグミルクのカッテージチーズ・うらごしは、ほどよい甘さといい、クリーミーな食感といい、私が知る中では一番♪ これからも、これだけは思い切り贅沢に買って食べたいです^^
(プレーンタイプもおいしいけど、何となく味も食感も違う…やっぱり、うらごし派)

(ツマちゃん さん)

cheeseうらごしタイプに一万票入りましたーーこれで、この対決、うらごしタイプの勝利!?
ツマちゃんさんのうらごしタイプへの熱い!熱い!思いがダイレクトに感じられます!
これからも、雪印メグミルクのカッテージチーズをたくさん召し上がってくださいね。

 
 
 
 

recipe_01

味に違いがないのなら、うらごしする・しないを選べるプレーンタイプがいいです。
レシピにもよるでしょうが、うらごししないときの食感も大事にしたい!

(ゆっけ さん)

cheeseプレーンタイプを用途によって、そのまま使ったり、うらごしして使ったりしていますというご意見も多くいただきました。うらごししたものと、そのままのカッテージチーズをミックスして、なめらかさと独特の食感、両方楽しむのもいいですね!