vol.35 - 外国でのチーズ体験【チーズおしゃべり隊】:チーズクラブ

チーズクラブ

チーズおしゃべり隊

recipe_01
海 外旅行に梅干しを持参するのはよくありますが、我が家の場合は粉チーズ! クセのある食べ物にひと振り、ふた振りすると、とても深い味わいになり、食べやすくなります。これが他のツアー客さんたちにも好評で、私の周りではブーム になりました。外国の粉チーズもおいしいけれど、旅行には日本の粉チーズが欠かせません。

 
 

recipe_01
エ ジプトのレストランで。珍しいエジプト料理が並ぶ中に、木の器に無造作に盛られたヨーグルト状のやたら水っぽいチーズがあったのですが、ツアー客一同おそ ろしくて誰も食べられず・・・。その後、ホテルで同じチーズを見かけ、こちらは清潔そうだったのでトライしてみたところ、暑い国だからでしょうか、とても しょっぱくてビックリ! パンにつけて食べるというのも納得でした。

(roriさん)

cheese 古代エジプトの女王クレオパトラもチーズを好み、果物と一緒によく食べていたそうです。塩気の強いチーズだからフルーツと組み合わせるのは理にかなっていたんですね。

 
 
 
 

recipe_01
オーストラリアでホームステイしていた時のこと。ホストファミリー行きつけの中国料理店で、彼ら全員が注文していたのが「ガーリックシュリンプ」。にんにく風味のチーズソースに海老がゴロゴロ入っているのですが、3つのバランスが見事で、本当においしかった!

(いちごゆざあさん)

cheese にんにく風味のチーズソースと海老の組み合わせ、とてもおいしそうです。オーストラリアの中国料理店でチーズ料理に出会うなんて、予期しないおいしい体験でしたね。

 
 
 
 

recipe_01
オ ランダに行った時のこと。チーズのおいしさに目覚め、しこたま買い込んで帰途へ。空港で超過料金をとられ、高くつきましたが、おいしいチーズのためなら ば・・・。しかし、母には口に合わないと食べてもらえませんでした。オランダでは食べたときはあんなにおいしかったのに・・・現地で食べるのと日本で食べ るのは違う?

(のんちゃんのママさん)

cheese 頑張って持ち帰ったのに、現地で食べたほうがおいしかったとは残念! 風土がFOODをおいしくするということなのかな。

 
 
このページも見てみよう!