vol.7 - チーズ嫌い克服法 - その2【チーズおしゃべり隊】:チーズクラブ

チーズクラブ

チーズおしゃべり隊



食べてみたら、あら、おいしい!?・・・ほんのちょっとしたきっかけで、チーズ好きになるようですね。皆さまからのメールをご紹介しましょう。

かなり以前、あーいぇ、ちょっと前のことです(うそ!?)。米軍基地の近くに住んでいた私は、叔父が持ってきた黄色い塊(チーズ)の石けんみたいな匂いが嫌いで食べられませんでした。その後10年位して、友人が手土産に持って来た「ケーキ」をパクついていました。そのケーキの名前は「チーズケーキよ!」と言われた瞬間、口が止まり「(>0<) ウーン」とうなりましたが、「美味しいじゃん」。それ以来、チーズが食べられるようになりました。

(神奈川県・よぽりんさん/女性)

食べる前にケーキの名前を聞いていたら、今もまだチーズ嫌いは克服できていなかったかも!?



母は大正生まれで、チーズが苦手でした。そのため、私は大学の寮で同室の友人に紹介されるまで食べたことがありませんでした。それからチーズが好きになり、食べているうちに夏バテが解消されているのに気づきました。母にも何とか食べさせたいと思いましたが、そのままではどうにもならず、ある時お好み焼きに入れてみました。そうすると、塩味がついて母もおいしいと言ってくれました。以来、お好み焼きに少しずつ量を増やしながら入れましたが、文句を言うこと無く食べ続けました。お好み焼き以外では駄目でしたので、克服法とは言えないかもしれませんが、食べられるようになったのは確かです。

(福岡県・吉本さん/女性)

チーズのおいしさを少しでも味わってもらえて良かったですね!



私の旦那様はチーズが苦手。でも私がチーズ大好きなので、デパートでチーズ売り場に連れて行き、変わったチーズを買っては、彼の前で「おいしいおいしい」と食べていました。それを見て興味を持ったようで「そんなにおいしい? ちょっと食べてみる」と言い出し、彼もだんだんチーズを食べるようになりました。今ではシェーブルチーズも食べる上級者になり、喜んでいいのか・・・独り占めできなくなりました!

(滋賀県・hiroさん/女性)

シェーブル系チーズの種類 - シェーブルタイプ           までOKだなんて、「チーズ嫌い克服」の域をはるかに越えていますね!